![]() |
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|[[ファイター>ClassesFighter]]|[[バーバリアン>ClassesBarbarian]]|[[パラディン>ClassesPaladin]]|''レンジャー''|[[ローグ>ClassesRogue]]| |[[クレリック>ClassesCleric]]|[[ソーサラー>ClassesSorcerer]]|[[ウィザード>ClassesWizard]]|[[バード>ClassesBard]]|| ~ |[[特技]]|[[レンジャー特技>FeatsRanger]]| |[[エンハンスメント]]|[[レンジャー・エンハンスメント>EnhancementsRanger]]| |[[呪文>魔法]]|[[レンジャー信仰呪文>SpellsRanger]]| ~ [[クラス解説の見方>ViewOfClassesInformation]]~ **クラス レンジャー [#m5ed63f8] #contents 森林や丘陵地帯は、地に飢えたアウルベアや悪意あるディスプレイサー・ビーストといった、獰猛で狡猾なクリーチャーどもの巣窟である。~ しかし、こうした怪物どもよりさらに狡猾で強いのが、熟練した狩人にして追跡者たるレンジャーだ。~ 彼らは、森を我が家同然(実際、彼らにとって森は我が家なのだ)に熟知しているばかりか、~ その獲物についても恐ろしいほどに知り尽くしている。~ 【D&D3.5版PHBより】~ ***おおまかな、クラスの特徴 [#d8c9526c] ・戦士職。~ ・二刀流と弓の使い手。~ ・得意な敵を設定でき、その敵に対しては強い~ ・レンジャー魔法が使える。呪文はどちらかといえば神聖魔法に近い(治癒の術もある)が、準備できる呪文の数、スペルポイント(MP)は限られている~ ・レンジャー魔法を使うには判断力が必要、判断力が多ければスペルポイント(MP)も多くなる。~ ・修得できる能力の多くは、軽鎧より重い鎧を着けていると発揮されない。そのため若干打たれ弱い。~ ・獲得できるスキルポイントが多い~ ***各クラスレベルで獲得できる能力など [#ta44a973] ''&size(20){【クラスLV1】};''~ ''【武器と防具の習熟】''~ レンジャーLV1のキャラクターは、全ての単純武器と軍用武器、軽鎧、タワーシールドを除く全ての盾に習熟している。~ ※特に特技を修得していなくても、これらはペナルティ無しで装備できるということ。~ ※特技を憶えてなくとも、重・中鎧、タワーシールドは装備できるが、命中ペナルティが付く~ (防御に専念したい時に盾の特技無しのキャラクターが盾を装備するのは有効である)~ ''【フェーバードエネミー(得意な敵)】''~ レンジャーLV1のキャラクターは、下の中からどれか1つを選択して習得。~ そのタイプの敵に与えるダメージを+2できる。~ エンハンスメントで更に特性を高めることも可能。~ ・アベレーション:異形タイプの敵(例:ドラウ・スコーピオン、ビホルダー)~ ・アニマル:動物タイプの敵(例:熊、動物系の狼)~ ・アンデッド:不死タイプの敵(例:スケルトン、ゾンビ、ゴースト)~ ・コンストラクト:人造タイプの敵(例:アイアンゴーレム)~ ・ドラゴン:竜タイプの敵(例:グレートワームゴールドドラゴン)~ ・エレメンタル:エレメンタルタイプの敵(例:アースエレメンタル)~ ・ジャイアント:巨人タイプの敵(例:ヒルジャイアント、オーガ、トロール)~ ・ドワーフ:ドワーフタイプの敵(例:ドゥエルガル)~ ・エルフ:エルフタイプの敵(例:ドラウエルフ)~ ・ゴブリン:ゴブリンタイプの敵(例:バグベア、ホブゴブリン)~ ・ハーフリング:ハーフリングタイプの敵(例:ディープハーフリング)~ ・ヒューマン:ヒューマンタイプの敵(例:パイレーツ)~ ・レプティリアン:トカゲ人間タイプの敵(例:コボルト)~ ・マジカル・ビースト:魔獣タイプの敵(例:ガーゴイル、魔獣系の狼)~ ・モンストラス・ヒューマノイド:人怪タイプの敵(例:ミノタウロス)~ ・ウーズ:スライムタイプの敵(例:ゼラチナスキューブ)~ ・ヴァーミン:毒虫(スパイダー、スコーピオン)~ ・カオティック・アウトサイダー:?~ ・イービル・アウトサイダー:デーモン~ ・ロウフル・アウトサイダー:?~ ※ダメージ以外にもTRPGだと有利になるのだが(その種別のクリーチャーに対して<聞き耳>、<視認>、<真意看破>、<生存>、<はったり>技能を使用する際の判定に+2ボーナス)、詳細は不明~ ''【ワイルド・エンパシー(動物との共感)】''~ レンジャーLV1のキャラクターは、アニマルタイプの敵に襲われないようにする。~ (アクティブ特技、ディプロマシーに似た作用)~ 魅力ボーナスによって、その確率は上昇する。~ INTの低い魔獣タイプの敵にも有効だが、確率はかなり低くなる。(−4・・・−20%?)~ ''【ボウストレングス】''~ 弓のダメージに筋力ボーナスを足せる。~ ~ ''&size(20){【クラスLV2】};''~ ''【コンバットスタイル(戦闘のスタイル)】''~ レンジャーLV2のキャラクターは、自分の戦闘スタイルとして「二刀流」と「弓」のふたつの特技を習得する。(前提条件に関係なく習得可能)~ %%ただし、これらの能力は、軽鎧か、鎧を装備していない時にしか発揮されない。%%(D&Dと違って鎧の制限がない)~ 「二刀流」:特技としてツー・ウェポン・ファイティング(二刀流)を習得。~ (習得条件のDEX15がなくても習得できる)~ (利き手と逆手で攻撃可能、利き手には−4、逆手にも−4(−20%)の命中ペナルティ)~ (逆手に軽量武器を持てば、ペナルティは利き手-2、逆手-2になる)~ 「弓」:特技としてラピッド・ショット(速射)を習得。~ (前提条件のDEX13とポイント・ブランク・ショット(近距離射撃特技)がなくても習得可能。)~ ~ ''&size(20){【クラスLV4】};''~ ''【レンジャー魔法LV1】''~ レンジャーLV4のキャラクターは、1LVのレンジャー魔法が使える。詳細は下表参照のこと~ (注意)1LVレンジャー魔法を使用するには、判断力が11必要である。~ ~ ''&size(20){【クラスLV5】};''~ ''【フェーバードエネミー(得意な敵)強化】''~ レンジャーLV5のキャラクターは、フェーバードエネミー能力が強化される。~ ※新たなタイプが選べる~ ''&size(20){【クラスLV6】};''~ ''【インプルーヴドコンバットスタイル(戦闘のスタイル強化)】''~ レンジャーLV6のキャラクターは、LV2で選択したスタイルの強化能力を得る。~ %%ただし、これらの能力は、軽鎧か、鎧を装備していない時にしか発揮されない。%%(D&Dと違ってDDOでは鎧の制限がない)~ 「二刀流」:特技としてインプルーブド・ツーウェポン・ファイティング(二刀流強化)を習得。 (習得条件のDEX17がなくても習得できる)~ (二刀流に加えてさらに攻撃回数増加。追加分には−5のペナルティ)~ 「弓」:特技としてメニー・ショット(束ね射ち)を習得。~ (このスタンスをオンにしている間は、弓を複数発射する。~ 2本なら−4、3本なら−6・・・の修整が命中にかかる~ 基本攻撃ボーナス+10までは2本、+11〜は3本、+16〜は4本・・・)~ ~ ''&size(20){【クラスLV8】};''~ ''【レンジャー魔法LV2】''~ レンジャーLV8のキャラクターは、2LVのレンジャー魔法が使える。詳細は下表参照のこと~ (注意)2LVレンジャー魔法を使用するには、判断力が12必要である。~ ~ ''&size(20){【クラスLV9】};''~ ''【イヴェイジョン(身代わし)】''~ レンジャーLV9のキャラクターは、炎のブレスや、ファイアーボール呪文など、反応セーヴに成功すればダメージが1/2になる攻撃を受けた際、1/2にする代わりに、ダメージを0にする~ %%ただし、これらの能力は、軽鎧か、鎧を装備していない時にしか発揮されない。%%(TRPGのD&Dと違ってDDOでは鎧の制限がない)~ ※これは強い!~ ~ ''&size(20){【クラスLV10】};''~ ''【フェーバードエネミー(得意な敵)強化】''~ レンジャーLV10のキャラクターは、さらにフェーバードエネミー能力が強化される。~ ***ヒットダイスとスキルポイント [#fb2ad508] ''【ヒットダイス】''~ &size(20){1D8};~ ''【スキルポイント】''~ 6+知力修正値~ ***クラススキル [#q6d061c1] [[ハイド(スキル)]](隠れ身)【敏捷力】~ [[リッスン(スキル)]](聞き耳)【判断力】~ [[スポット(スキル)]](視認)【判断力】~ [[ムーヴ・サイレントリー(スキル)]](忍び足)【敏捷力】~ [[スイム(スキル)]](水泳)【筋力】~ [[コンセントレーション(スキル)]](精神集中)【耐久力】~ [[サーチ(スキル)]](捜索)【知力】~ [[ヒール(スキル)]](治療)【判断力】~ ***基本攻撃ボーナスとセーヴィングスロー修整値 [#ue14f225] |>|CENTER:レンジャー| |レベル |基本攻撃ボーナス|頑健セーヴ|反応セーヴ|意志セーヴ|獲得能力| |レベル 1|+1 |+2 |+2|+0|武器・防具の習熟、フェーバードエネミー、ボウストレングス| |レベル 2|+2 |+3 |+3|+0|コンバットスタイル| |レベル 3|+3 |+3 |+3|+1|| |レベル 4|+4 |+4 |+4|+1|レンジャー魔法LV1| |レベル 5|+5 |+4 |+4|+1|フェーバードエネミー強化| |レベル 6|+6 |+5 |+5|+2|インプルーヴドコンバットスタイル| |レベル 7|+7 |+5 |+5|+2|| |レベル 8|+8 |+6 |+6|+2|レンジャー魔法LV2| |レベル 9|+9 |+6 |+6|+3|イヴェイジョン| |レベル10|+10 |+7 |+7|+3|フェーバードエネミー強化| ~ ***魔法能力 [#p3ce998b] ''【レンジャーの魔法】''~ 「基準能力」:判断力~ 「準備」:必要~ 「防具による失敗確率」:一切無し~ |>|CENTER:レンジャーのクラスレベル別呪文準備可能数| |レベル |1LV呪文|2LV呪文|3LV呪文|4LV呪文|5LV呪文|6LV呪文|7LV呪文|8LV呪文|9LV呪文| |レベル 1|不可||||||||| |レベル 2|不可||||||||| |レベル 3|不可||||||||| |レベル 4|1|不可|||||||| |レベル 5|1|不可|||||||| |レベル 6|2|不可|||||||| |レベル 7|2|不可|||||||| |レベル 8|2|1|不可||||||| |レベル 9|2|1|不可||||||| |レベル10|2|2|不可||||||| ***マルチクラス [#Multi] -BABが+1/LVなのが強み。~ -スキルポイントが多い。~ ||CENTER:||c |クラス|LV|特徴|h |レンジャー|1|・ボウ・ストレングス&br;・頑健2、反応2| |~|2|・コンバットスタイル(二刀流orラピッド・ショット)&br;・頑健3、反応3| |~|3|| |~|4|・レンジャー信仰呪文LV1| |~|5|| |~|6|・インプルーブド・コンバットスタイル(二刀流orメニー・ショット)| |~|7|| |~|8|・レンジャー信仰呪文LV2&br;・バークスキン(呪文)(AC+3)| |~|9|・イヴェイジョン&br;・バークスキン(呪文)の効果+1(AC+4)| |~|10|| **コメント [#qe288945] #pcomment(コメント/クラスレンジャー,15,reply) ~